シャンプーの泡でわかる!?髪と体調のヒミツ🤫🤍

2025.10.25

こんにちは、逸見です🍒

 

 

 

もう10月も終わりなんて、あっという間すぎて、驚きが隠せません…😨💦

 

 

 

 

 

 

朝晩涼しい日が増えて、彼女は嬉しそうです☺️💗

 

 

 

暑かったり涼しかったりして体調も崩しやすい季節ですが、皆様お身体にはお気を付けてお過ごしください💭

 

 

 

そしてこれからは、お肌も敏感になりやすいシーズン…

 

 

 

 

お肌が敏感という事は、頭皮ももちろん敏感に🌧️

 

 

 

 

でも、頭皮って自分では見れないし、状態って分かりにくいですよね?

 

 

例えば、お風呂でシャンプーをしているとき

 

 

「今日はなんだか泡立ちが悪いな…」

 

 

「昨日はすぐモコモコになったのに、今日は全然泡立たない」

 

 

そんなふうに感じたことはありませんか🤔?

 

 

 

実はこの“泡立ちの違い”、ただの気のせいではなく、その日の頭皮や体調のサインになっているんです!

 

 

 

 

まず、泡立ちが悪い一番の原因は、頭皮や髪に汚れが残っていること🫧

 

 

 

皮脂が多かったり、スタイリング剤が残っていたりすると、シャンプーの泡がうまく立たなくなります💦

 

 

 

また、意外と見落とされがちなのが「すすぎ不足」

 

 

 

これは何度もブログで書いたり、お話させて頂てるのでご存知かもしれません💭

 

 

シャンプーをつける前にお湯でしっかり流していないと、髪に汚れや皮脂が残ったままになり、泡立ちが悪くなってしまいます💦

 

 

さらに「食生活」や「体調」も影響します🍝🍛🍚🍜🍲

 

 

 

脂っこい食事やお酒を摂った翌日は皮脂分泌が増えやすく、泡立ちにくくなることもあるんです🤨

 

 

 

逆に、驚くほど泡が立つときもありますよね🧖‍♀️🧴

 

 

 

これは頭皮や髪が乾燥していて、皮脂が少ないサインかもしれません💦

 

 

 

また、ワックスやオイルなどを全く使っていない日は汚れが少なく、シャンプーがスムーズに泡立ちやすくなります!

 

 

 

「泡が立ちやすい=いいこと」と思われがちですが、実は乾燥気味で頭皮が敏感になっている可能性もあるので要注意です💦

 

 

頭皮の状態は、その日の過ごし方や体調によっても大きく変わります🙂‍↕️

 

 

 

たとえば、

 

 

✔夜遅くに揚げ物やラーメンを食べた → 翌日は皮脂が増えて泡立ちにくい

 

✔睡眠不足やストレスが続いている → 頭皮環境が乱れて泡立ちが不安定に

 

✔季節の変わり目 → 乾燥や皮脂分泌の変化で、泡立ちにムラが出る

 

 

 

こうして考えると、「昨日より泡立ちが悪いな」という小さな変化も、体や生活リズムを映す鏡のようなものなんです🌈

 

 

今日書いたように、シャンプーの泡立ちは、頭皮や髪の健康状態を知るちょっとしたバロメーターになります✨

 

 

 

「最近ちゃんと流してるつもりなのに、いつも泡立ちが悪いな」と感じたら、まずは食生活や睡眠を見直してみるのも大切です。

 

 

そして、自分ではなかなかリセットできないときは、美容室のヘッドスパもおすすめですよ🙌🏻🤍

 

 

シャンプーでは落としきれない、蓄積した汚れをしっかりリセットすることで、ふんわりサラサラな髪の毛になるだけでなく、乾かしやすくまとまりの良い、お手入れしやすい髪の毛になります🥹💗

 

 

 

毎日のシャンプータイムで「今日の泡立ち」をチェックしてみると、体や心のちょっとした変化に気づけるかもしれません✨

 

 

 

 

つい何気なくしてしまうシャンプーも、少し気を付けてあげる事が美と健康に繋がりますよ🤫💗

 

 

 

 

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました🙇‍♂️