抜け毛が気になる秋、あなたの髪に足りないのはタンパク質?血行?

2025.09.21

こんにちは、逸見です🌷

 

 

 

まだまだ日中は暑い日が続きますね😰

 

 

 

 

でも朝晩は風が吹くと気持ちよかったりして、ほんの少しだけ秋を感じるような…🙃🍁

 

 

 

 

 

涼しくとは言わなくても、暑さがマシになるといいなと思います🥺

 

 

 

 

そんな今日のブログはこの時期のお悩み断トツ1位の抜け毛について!

 

 

 

 

🗣️ 秋になると、シャンプーの後の排水溝の髪の毛がすごく増えた気がする…

 

 

そんな声をお客様からめちゃくちゃ頂きます💦

 

 

 

実は、秋は1年の中でも髪が抜けやすい季節なんです💭

 

 

 

でもこれは、季節の変わり目が原因ではありません🙅🏻

 

 

 

 

夏の紫外線や冷房のダメージ、室内外の気温差による体調の変化が重なり、頭皮環境が乱れやすくなるからなんです😔🌧️

 

 

 

そして、その抜け毛が「生活習慣の乱れ」でさらに悪化してしまうことも…😱😱😱

 

 

 

まず理由としては、暑さによる食欲不振が原因で起こる、栄養不足😮‍💨

 

 

 

 

髪の約90%は「ケラチン」というタンパク質でできています👨‍🏫✨

 

 

 

そのケラチンをつくるためには、食事から摂ったタンパク質(特にアミノ酸)が欠かせません🍖✨

 

 

 

 

タンパク質が不足すると…

 

 

✔髪の毛が細くなる

 

✔ハリやコシがなくなる

 

✔成長途中で抜けやすくなる

 

 

 

といった、様々な薄毛トラブルにつながります💦

 

 

 

暑いとキッチンに立つのも苦行ですが、バランスのとれた食事って美容にもめちゃくちゃ大切なんです😲✨

 

 

 

 

え、ちゃんと食べてるのに抜けるよー💦って方。

 

 

 

それは血行不良が原因かもしれません🤨

 

 

髪に必要な栄養をしっかり摂っていても、血行が悪いと頭皮まで届かないんです💦

 

 

 

髪の毛根は、毛細血管から栄養を受け取って成長しています🌱

 

 

 

つまり「血のめぐり」が悪いと、髪の成長スピードも遅くなり、抜け毛が増えたり細毛になったりする原因に🙄

 

 

 

✔長時間のデスクワークやスマホ操作で同じ姿勢が続く

 

✔運動不足で全身の血流が滞りがち

 

✔冷え性や低体温で末端まで血が行き届かない

 

✔睡眠不足やストレスで自律神経が乱れる

 

 

 

上記に1つでも当てはまる方👆

 

 

 

 

この様な生活習慣は頭皮の血行を妨げ、髪の毛根に十分な栄養が届きにくくなります🌧️

 

 

 

髪の栄養は「食事(タンパク質)」と「血流(運び役)」がセットになって初めて届きます💡 ̖́-‬

 

 

 

どちらかが欠けても抜け毛につながるので、両方のケアを意識すると効果的です✨

 

 

 

 

 

食事で摂取するのが難しい場合は、ペプチドで摂取するのもおすすめです🍵💚

 

 

 

 

 

食べるのはしんどくても、水分補給と一緒に飲めばバッチリ栄養とれますよ〜✌️✨

 

 

 

 

そして適度な運動、入浴などで体内の血流を良くすることも大切!

 

 

 

 

もちろん、ヘッドスパも有効ですよ🫶🏻🩵

 

 

 

 

頭皮をしっかりマッサージして解すことで、血行がよくなるだけじゃなく、お顔がリフトアップして血色も良くなりますし、何よりめちゃくちゃ気持ちいいです🙂‍↕️🤍

 

 

 

 

夏の暑さにお疲れの方にもおすすめです💓‪

 

 

 

 

しっかり対策して、秋も綺麗な髪の毛キープしましょう🍁🍂

 

 

 

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました🌈