薬剤の使いこなし

2025.07.24

CHIKAです。

私が4月から受講していたパーマセミナーが、先日終わりました。

 

 

逸見さんもブログで書いていたのですが、私も場所が京都だったのでちょうどセミナーが祇園祭と被っていて、セミナー会場まで歩いている途中の京都の人々の熱気とお祭りの盛り上がりがとても楽しかったです。

 

さて、今回のセミナーは『ストレートパーマの使いこなし』がテーマでした。

 

講師の方が2人いて、モデルさんも2名。

くじ引きでどちらのモデルさんを担当するかを決めるドキドキ感。

 

 

でも実際に私たち美容師もそうですからね😌

 

ご新規様だと、何もプランを決めていない状態で、初めましてから悩みを聞き出し希望の形にしていく。

なので、沢山の引き出しを持っていないといけません。

 

ストレートパーマ1つでも、やり方は1つではなくて色んな方法があります。

 

 

色んな方法から、最終のやり方を決めるために👇🏻

 

髪の毛は、硬いか柔らかいか

太い、細いか

ダメージレベルはどれだけあるか

クセは何%あるか

どんな種類のクセが出てるか

髪の毛が濡れている時に、クセは強く出るか出ないか

 

 

こんなことを確認します。

 

 

そこから、お客様が真っ直ぐなストレートにしたいのか、柔らかさのある自然なストレートにしたいのかも確認します。

 

そうして、薬剤の調合を決めていきます。

そこに、美容師のヘアデザインも入れて。

 

 

 

私が学生だった時代から、時を経て2025年。

色んな薬剤が増えたからこそ、それを使いこなすために勉強は怠れません。

 

 

今の現状に満足せず、bouquetのお客様の髪の毛をさらに綺麗にさせて頂けるように努めていくことをお約束します😊💪🏻