CHIKAの休日は、お腹も脳も健康に満たす

2024.12.12

CHIKAです。

先日お料理教室に行ってきました。

 

 

と、これだけを言えば女子力が高いと思われがちですが、年に2.3回程のお料理教室です。笑 

料理は得意でも不得意でもない、中途半端な力量ですが、作ることは好きなんですよねっ。

(洗い物はとにかく好きではない。)

 

 

とは言っても、生まれてから36年間。

お料理教室には全く行ったことがなく、ここ1.2年で初めて挑戦していることです。

 

きっかけは、私が担当させて頂いているお客様がお料理の先生だったから。

そして、薬膳など体に良いレシピを教えて下さる先生だったからです。(健康1番!)

 

 

初めて教室に行かせて頂いた時は、初めてなのに、おせち料理と言う私にとってはかなりハードルが高い料理から始まり、

  

手作りお味噌作り、薬膳火鍋など色々と教えて頂きました。

 

 

 

 

 

さて、今回はクリスマスメニューレッスン!

 

薬膳のエッセンスを含んだメニューで、ハンガリー産の鴨胸肉を使って失敗しない美味しく焼けるコツを習ったり、

栗のリゾットなどコース仕立てで頂きました。

 

 

とにかくこの鴨が酸味のあるソースも含め、絶品でした。

(もう今年にやり残した事はないと勘違いしたくらいの美味しさやった!←そんなわけはない)

 

 

計6種類ものレシピを作ったんですが、全て秋の終わりから冬にかけてにぴったりな薬膳メニューやったんです。

 

 

ここで豆知識🫘

 

冬になると空気が乾燥することにより、咳き込んだりして肺がやられやすいので、

そんな季節には、【ハチミツ】が良いらしく、肺を潤し便秘や、皮膚の乾燥の改善に効くそうです。

 

私も、普段からハチミツは良く取り入れていたので良かった。

(唯一出来るパウンドケーキ作りの甘み材料として入れたり、無糖のヨーグルトにはちみつとブルーベリーを入れて朝食で食べたり。)

 

 

ハチミツは、ビタミンBが多いからしんどい疲れも取れるし、髪の毛もツヤツヤ、フワフワを維持しますねん。

しかも、お腹の浮き輪まで消してくれるとキタ。(中高年の私らには最高やん!)

 

これから本番の冬、もしも風邪ひいたときはハチミツを舐めときます。

(のどの痛みとか止まらん咳に効くわ)

 

 

それから、先生いわく冬になると腎臓を労ることが大切やとのこと。  

 

腎は、生命エネルギーの貯蔵庫とも言われます。

腎機能の低下は、生命力の低下に繋がるので、この寒い時期に、しっかり温めておくことが大切なんだそう。

 

 

効く食材には、【黒いもの】が良いそうで、黒ゴマ、キクラゲなんか。

あとは、豚肉 帆立 鮭 なんかも良いそうで、今回教室で作った鴨肉も良いみたい。

 

 

調味料のスパイスも、臓腑を温めて冷えを取ってくれるので是非。

(スパイスカレーとか美味しいよね、おうどんにも唐辛子だわ)

 

 

 

参考になりましたでしょうか。

私は、お腹も脳も満たされて大満足の1日になりました。

感謝でいっぱいです。

 

 

 

薬膳に興味あるよ、料理を習ってみたいなんて方は、CHIKAまで👩🏻‍🦰

 

 

わたくし、医者いらずの無敵な体を目指してます。

こんなブログもたまにはいかがでしょうか〜